「決算の時に、1年分の請求書や領収書をまとめて税理士に送る」ほどに、経理にかける時間がとれないという経営者の方はいませんか。
自社でバックオフィス業務を全て担おうとすると、「忙しくて、結局こなせなかった」ということもあると思います。
オンライン秘書サービス「SUPPORT+iA(サポーティア)」は、経理だけでなく、バックオフィス業務を丸投げできるサービスです。
税理士法人が運営しており、信頼がおけます。
本記事では、オンライン秘書サービス「SUPPORT+iA(サポーティア)」の導入メリットだけでなく、口コミ評判を基に、SUPPORT+iA(サポーティア)の全てを解説しますので、ぜひ検討してください。
なお、本記事は銀行での勤務経験がある執筆者(ゆずこ)が担当。
100社以上の法人・個人事業主に対して、融資・コンサルティングを行ったり、バックオフィス業務のサポートをしたりする中で得た、ビジネス知見を基に説明します。
SUPPORT+iA(サポーティア)とは?

SUPPORT+iA(サポーティア)は、税理士法人グランサーズのグループ会社である、グランサーズ株式会社が展開するサービスです。
会社概要
企業名 | グランサーズ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒105-0014 東京都港区芝三丁目1番14号 芝公園阪神ビル7階 |
資本金 | 174,892,500円 |
事業内容 | オンライン秘書サービス SUPPORT+iA 経理アウトソーシング オフラインでのバックオフィス支援 IPO支援 上場準備を開始した企業向け 専門アドバイザリー業務を提供 SES システムエンジニアリングサービス クラウド・DX化サポート等 co-baコワーキングスペース co-ba shibuya・ co-ba akasakaの運営 |
代表取締役 | 筧 智家至 |
税理士法人を創業した代表者が、税理士業を行う中で感じた「バックオフィス業務のサポートを必要としているクライアント」に応えてスタートしたオンライン秘書サービスです。
オンライン秘書サービスの事業をスタートした経緯が明確ですね。
個人事業主やフリーランスから、100名以上の企業まで、1,000社以上の支援ノウハウがあります。
SUPPORT+iA(サポーティア)4つの特徴

SUPPORT+iAの特徴は下記の4つです。
順番に解説していきます。
公認会計士が運営・監修している
SUPPORT+iAは、公認会計士の代表者が運営しているサービスです。
公認会計士とは、上場企業などの財務諸表(貸借対照表や損益計算書など)の内容を確認し、信頼できる書類であることの証明をする財務会計のプロです。
SUPPORT+iAには、公認会計士や税理士といった有資格者が在籍しており、スタッフの監修を行っています。
そのため、非常に高いレベルでの、バックオフィス業務サポートが期待できます。
財務や経理業務ももちろん依頼することが可能であり、信頼性はバツグンです。
別途有料ではありますが、有資格者に、バックオフィス業務のフローに関する構築支援や改善提案などのコンサルティングも依頼可能です。
高水準なサービス品質
SUPPORT+iAでは、グランサーズモデルと呼ばれるスキームにより、高水準なサービス品質を担保しています。

担当となるスタッフは、採用率1%未満の正社員であり、お互いにノウハウ提携を行っています。
そのため、メンバー同士が高めあう環境が醸成されており、どの担当者もレベルが高い状態です。
また、アンケートによる「お客様の声」を把握し、サービスの品質改善を行っています。

さらに、SUPPORT+iAにはオンボーディングメンバーという、依頼業務の整理をサポートしてくれるスタッフがいます。
依頼する業務までもサポートするSUPPORT+iAは、正にハイクオリティです。
オフライン業務にも対応
SUPPORT+iAは、オフライン業務にも対応してくれます。
例えば、「銀行での窓口納付」や「登記簿謄本や印鑑証明の取得」などに対応してくれます。
オンライン秘書サービスは、オフライン業務に対応していないところが多いですが、こうしたちょっとしたお遣いを頼めるパートナーがいると気がラクですね。
オフライン業務は原則、東京23区内となりますが、有効に活用してみましょう。
別途有料ではありますが、オフィス常駐での業務対応(完全オフライン対応)も依頼可能です。
チャットツール等でカンタン依頼
SUPPORT+iAは、Slack、Chatworkなどのチャットツールを使って業務を依頼することができます。
普段の業務で慣れ親しんだツールで良いため、導入後もスムーズですね。
採用率1%未満の、優秀な正社員が担当者となってくれるため、どんどんタスクを依頼できます。
SUPPORT+iA(サポーティア)対応業務

SUPPORT+iAの対応業務は下記の通りです。
特に高い専門性を要する財務・経理業務の信頼性は随一です。
参考にしてください。
SUPPORT+iA(サポーティア)料金・実働時間・契約期間

プラン | 月額(税込) | 契約期間 | 実働時間 |
---|---|---|---|
①6時間プラン | 33,000円 | 設定なし | 6時間/月 |
②12時間プラン | 55,000円 | 設定なし | 12時間/月 |
③25時間プラン | 99,000円 | 設定なし | 25時間/月 |
対応時間は、平日9時から18時です。
上記以外にも個別にカスタマイズすることも可能です。
各プランの実働時間をオーバーする場合は、時間単価×1.25倍の超過費用が加算されます。
SUPPORT+iA(サポーティア)口コミ・評判

課題の解決という意味だと、全体の7割くらいは解決されたかなと感じています。
特に、請求書の作成などの請求管理や入金管理は、完全にお任せできていて助かっています。他には、登記の変更やクライアントに支払う分の請求の管理なども依頼しています。
残り3割としては、日々発生する事務作業、具体的には書類の郵送や捺印などは、まだ解決していない部分です。ですが、それを差し引いても、かなり生産性の向上という観点ではかなり向上したかなと感じています。
もちろん、因果関係をハッキリ見出すことは難しいですが、サポーティア(SUPPORT+iA)導入後で売り上げは倍くらいまで伸びています。あと、これも感覚的ではありますが、バックオフィス業務の負担が減ったことで、20%くらいは時間的生産性が上がったと思います。
引用元:SUPPORT+iA公式サイト
先ほど半分解決したと言いましたが、今お願いしている業務は、比較的時間に余裕を持って依頼できるタスクが大半です。時間制約の少ないものは安心して頼めますが、緊急性があるものや、納期が直近のものはどこまで依頼できるものか測りかねています。
やりとりの中で「いつまでに完了させる」といったことが今よりも明確になってくれば、期日厳守の必要な作業やスピード感を求められるものも、より安心してお願いできるようになってくるのではないかと思います。
—— 対応のスピード感はいかがですか?
正直、遅いことはないですが、早い時と普通の時とで波があるのは事実です。
ただ担当の方が、その都度時間の消化率を教えてくれるのはすごく親切でありがたいと思っています。時間が残ってしまうと月額が無駄になってしまって勿体ないのですが、リマインドがあるおかげで、月末に余っていると何かお願いしようと思い出すことができるのでとても助かります。
これがあるかないかで、満足度が大きく変わってくるのではないでしょうか。
引用元:SUPPORT+iA公式サイト
法人ではありますが、自分自身一人のみで運営しています。そのため、総務・経理・庶務などを全て一人で行わなければなりませんでした。
ありがたいことに、業務量が増えてきたため手が足りなくなってきた上に、得意じゃない経理などの業務に時間を割かれ、プレッシャーになってしまいました。
他のスタッフに任せたいという思いがあった一方で、フルで(正社員雇用で)お願いするほどの量もないため、結果的に一人で行ってきましたが、やはりその状況を継続することが難しくなったためSUPPORT+iAを依頼するに至りました。
私自身計算があまり得意ではないのですが、疲れている中作業を行い、少しでも打ち間違えるだけで信用問題に関わってきます。そんなプレッシャーを感じる業務を、まるごと任せられたことで気持ちが楽になり、非常に助かっています。
引用元:SUPPORT+iA公式サイト
使いやすいと感じた点を教えてください。
・手伝って下さるスタッフの方が、細かな点まで確認して正確に作業を進めて頂けた点です。
・毎月新たな業務を依頼することもあるのですが、その度にフォーマットの形式などの部分も確認してから作業を進めて下さり、誤解が生じることなくサクサク作業を進めて頂けたので、良かったです。
不便だと感じた点を教えてください。
・追加で仕事を依頼した際に対応できる方を見つけて頂くまでに時間がかかったことです。
・体調不良の社員が出たため人員がもう少し必要になり、後日追加で業務を依頼したところ、他の人員を確保するまでに2日以上かかりました。
・結局それほど手助けをしてもらえなかったので、不便さを感じました。
引用元:企業LOGサイト
SUPPORT+iA(サポーティア)メリット

SUPPORT+iAのメリットは、下記の通りです。
順番に解説していきます。
信頼性が高い
SUPPORT+iAは、公認会計士が運営・監修するサービスです。
そのため、サービス会社の信頼性は高いです。
オンライン秘書サービスを導入したけれど、「ミスが目立つ」「何度も業務の説明が要る」という状態では、かえって負担が増えてしまうことにつながりかねません。
財務・経理のパートナーに最適
SUPPORT+iAは、税理士法人グランサーズのグループ会社である、グランサーズ株式会社が展開するサービスです。
そのため、「財務や経理のバックオフィスをサポートしてほしい」と考える経営者にとって、一番ピッタリのサービスと言えるでしょう。
また、グループ会社の税理士法人グランサーズには、税務相談や決算書作成の依頼ができ、グループ全体で財務・経理周りをワンストップでサポートしてくれるのも嬉しいですね。
SUPPORT+iA(サポーティア)デメリット

SUPPORT+iAはメリットが多いオンライン秘書サービスですが、デメリットも存在します。
デメリットを理解した上で、導入を検討していきましょう。
緊急性が高いタスクは依頼しづらい
SUPPORT+iA含め、他のオンライン秘書サービスに共通したことではありますが、「今すぐ」といった緊急性が高いタスクは難しいです。
優秀なスタッフが担当となってはくれますが、やはり対面で同じ空間にいる自社の社員と同じスピード感を求めるのは現実的ではありません。
もちろん、常識的な納期の仕事であれば、きちんとこなしてくれますので安心してください。
まとめ
本記事では、オンライン秘書サービス「SUPPORT+iA」について紹介しました。
SUPPORT+iAは、公認会計士が運営・監修しているサービスであり、信頼性は抜群です。
特に、財務・経理業務を依頼したいと考える経営者にとって、SUPPORT+iAは最適サービスでしょう。
\気軽にお問い合わせしてください/
今回紹介したSUPPORT+iA以外にも、複数のオンライン秘書サービスがあります。
複数検討して自分にピッタリのオンライン秘書サービスを見つけましょう。
おすすめのオンライン秘書サービスについては下記記事で解説しています。
》おすすめオンライン秘書サービス【徹底比較】売上UPのコツも解説!
この記事の執筆者

学卒後、銀行に勤務。100社以上の法人や個人事業主に対して、融資やコンサルティング活動を行いました。法人代表者や個人事業主の方に役立つ情報を中心に発信しています。